工事現場のトイレのお話なンダ!
今日のリフォーム現場は、マンションなンダ。 全体に及ぶリフォーム工事なので、1カ月間、お客様には仮住まいをしてもらってるンダ。綺麗になって、使い勝手も良くなると期待してお待ちいただいているので、出来るだけ早く工事を終わら…
家を新築したりリフォームしたりする人に、知ってほしいことを建設の専門家が、実際の現場や、商品を説明しながらすむんだくんとお伝えします。
今日のリフォーム現場は、マンションなンダ。 全体に及ぶリフォーム工事なので、1カ月間、お客様には仮住まいをしてもらってるンダ。綺麗になって、使い勝手も良くなると期待してお待ちいただいているので、出来るだけ早く工事を終わら…
今日も新築の工事現場の見回りにきたンダ。現場の状況は電気工事をしていたンダ。黒いプラスチック製のボックスが柱のあちこちについていたンダ。 これは照明のスイッチのためのボックスなンダ。 大きさがちょうど良かったので入ってみ…
港区のマンションのリビングにオーク材のフローリングをヘリンボ―ン貼りに貼ったンダ。 ヘリンボーン貼りとは・・・・お魚のにしん(ヘリング)の骨(ボーン)に似ていることから このように呼ばれており…
ポータブルなデジタル方式の携帯型X線透視画像検査装置 その名も「フォックスレイ ツーイー」 家の外壁を壊さず、内部が検査ができる機械なンダ。 X線発生装置からX線を照射し、受信装置に内部を映し機械。人が骨折したときに撮る…
今回は新築工事の現場にお邪魔したンダ。 家の顔と呼ばれる玄関部分の工事なンダ。玄関扉の廻りにアクセントでチャネルサイディング(木の外壁)を張ったところなンダ。 普通の木を張っただけでなく、準防火地域と呼ばれるところでも使…
今日は、セルロースファイバー断熱材の工場を見学しにきたンダ。 この断熱材は、調湿・吸音・断熱に優れた材料なンダ。 材料は、古紙に硼酸(ホウ酸)とケミカル溶剤(接着材)を混ぜ合わせた 物なンダ。 更に驚きなのが、耐火性も優…
さて、ここは一体どこに迷い込ンダのだろう。 時代は江戸?明治?。 黒い壁に、豪華な屋根瓦、そして重厚感のある佇まいの蔵造り建築。 ムムム、ここは一体??。 散策を続…
職人さんいつもお疲れ様なンダ。 今日はクロス工事中の現場にお邪魔したンダ。 まず、見慣れない器具があったンダ。 これはクロスに糊(のり)を付ける機械なンダ ただ、クロスに糊を付けるだけでなく、…
東京都立川市の木造住宅で玄関の壁に健康素材のエコカラットを貼ったンダ。 “エコカラットタイルとは・・・・粘土鉱物などの微細な孔(あな)を持つ原料を焼成した内装壁材。 その孔のサイズは、湿気やニオイの吸着に最適…
今回はリフォーム工事の解体現場にお邪魔したンダ。 浴室部分の壁の解体工事が終わったところなンダ。 表面のタイルと下地を解体すると躯体と呼ばれるところが出てくるンダ。 鉄骨造だということがわかる…