「頭のよい子が育つ家」セミナーat国分寺
| | |

「頭のよい子が育つ家」セミナーat国分寺

『頭の良い子が育つ家』(日経BP社)の 著者:四十万靖(しじま やすし)先生がはじめて 東京都国分寺市の中央線「国分寺」駅で、 子育てに関するセミナーを開催したンダ! ​ 会場には多くの子育て世代の奥様や、 お孫さんの為…

渋谷区表参道で民事信託のお勉強なンダ
|

渋谷区表参道で民事信託のお勉強なンダ

今日は、表参道駅から歩いて約5分の場所にある東京都渋谷区神宮前の「東京ウィメンズプラザ」にセミナーを受けに来たンダ!梅雨なのに汗ばむぐらい天気がいい日だったンダ! 今回、埼玉県さいたま市から東京都渋谷区の「東京ウィミンズ…

おうちや土地を売却する前に確認することVol4「不動産を売却するときの諸費用は・・」

おうちや土地を売却する前に確認することVol4「不動産を売却するときの諸費用は・・」

・司法書士報酬 所有権の移転登記の際、登記を依頼する司法書士報酬は、一般的には買主負担になります。しかし、売主負担になるべき抵当権抹消登記も、一括して同じ司法書士に依頼するため、その分の登記費用+司法書士報酬は売主負担と…

おうちや土地を売却する前に確認することVol3「囲い込み」
|

おうちや土地を売却する前に確認することVol3「囲い込み」

<依頼者と媒介契約を締結するにあたって> 依頼者からみると、一般媒介契約を締結し、複数の宅建業者に依頼をすれば、宅建業者間の競争による業務の促進を図ることができ、また探索の範囲が広がるというメリットがあります。他方で、専…

おうちや土地を売却する前に確認することVol2 「媒介契約の種類について」
|

おうちや土地を売却する前に確認することVol2 「媒介契約の種類について」

  依頼者が不動産業者に売買の媒介を依頼するには、①一般媒介契約、②専任媒介契約、③専属専任媒介契約という3種類の方式があります。いずれの方式によって媒介を依頼する場合でも、ほかの宅建業者に重ねて媒介を依頼する…

おうちやとちを売却する前に確認することVol1 [土地の境界確定の重要性」
|

おうちやとちを売却する前に確認することVol1 [土地の境界確定の重要性」

  ・土地の境界確定の重要性 土地の境界線が確定していないと隣人と思わぬもめごとになりかねません。総務省統計局の「平成26年全国消費実態調査」によると、家計資産のうち宅地資産の占める割合は、52.5%と半分以上…

不動産購入の注意点Vol.2 「建物登記の所在地」
| |

不動産購入の注意点Vol.2 「建物登記の所在地」

土地区画整理地域内の土地(仮換地)を分筆し土地を購入し、夢の新築戸建を建てました。建物の登記完了後、しばらくして建物の所在が土地の地番と違っていることが分かりました。登記を担当した土地家屋調査士に連絡をとったところ、建物…