今日は、東岩槻の現場に来てるンダ。
木造枠組壁工法(2x4工法)の建物なンダ。木造軸組み工法(在来工法)とは違う、材料や金物を使ってるンダ。今日はちょっと専門的なお話をするンダ。 2階の根太は、『2x4』の2.5倍の高さがある『2x10』と言う材料が、使わ…
家を新築したりリフォームしたりする人に、知ってほしいことを建設の専門家が、実際の現場や、商品を説明しながらすむんだくんとお伝えします。
木造枠組壁工法(2x4工法)の建物なンダ。木造軸組み工法(在来工法)とは違う、材料や金物を使ってるンダ。今日はちょっと専門的なお話をするンダ。 2階の根太は、『2x4』の2.5倍の高さがある『2x10』と言う材料が、使わ…
前に来た時は内装工事中だったけど、今回は設備機器が全て取付られて、ほぼ完成した状態なンダ。 キッチンやカップボード(食器棚)が設置されているンダ。パナソニック製のラクシーナという商品なンダ。あえて吊戸棚を設…
マイナス金利時代なンダ!お金は貯まるのか? 和やかなムードで始まったンダ。すむんだくんにもわかる「はなし」なンダ。 100万預けても金利8円なンダ。ATMで手数料108円。深夜だと216円なンダ。 考え方の違い?収入と支…
今日はさいたま市見沼区の注文建築の現場のレポートなンダ。現場はもう設備機器も設置されていて完成間近なンダ。 玄関のすぐ脇にオシャレな洗面台があったンダ。鏡がとてもカッコいいンダ。丸い鏡の周りが照明になっていて見やすいンダ…
今日は、さいたま市岩槻区の現場に来たンダ。床下と基礎の間に空間があるンダ。その空間に湿気がこもらない様に自然換気させる換気工法の一つが、基礎パッキン工法なンダ。 基礎の立ち上がりと土台の間に、敷くンダ。 基礎パッキンの中…
ここは以前にもお邪魔した基礎補強工事をしていたお宅なンダ。元々あった基礎と新しく造った基礎を一体化させて強い基礎にする工事なンダ。だから基礎の厚みが普通の基礎の2倍から3倍もあるンダ。 建物にとって基礎はとても重要なとこ…
国分寺市の戸建て住宅にてトイレの交換と玄関扉の交換工事をさせて頂いたンダ。トイレは、Panasonicのアラウーノ、洗剤をいれておけば自動で便器の中を泡でお掃除してくれるんンダ。 タンクレス便器のため、手洗…
今回は東京都小金井市のエクステリア工事の現場にお邪魔したンダ。お隣さんとの間の塀のやり替え工事みたいなンダ。 ブロックフェンスが錆びたり、折れているンダナ。ブロックにも何カ所かヒビが入って、大きな地震がある…
今日は、埼玉県さいたま市岩槻区の新築一戸建て工事現場で、基礎の配筋作業中だというので見に来たんンダ。墨出しという作業が終わって、型枠を立てた所なンダ。配筋を組立てて行くンダ。先ずは、段取り筋と言うまっすぐな鉄筋を間隔を置…
今日も注文住宅の現場に行ってきたンダ。この現場は何度か行ったことのある現場なンダ。もうクリーニングも終わって完成したところなンダ。 ここは和室。リビングと面しているので引戸を開けると解放感が出るンダ。 ここは洗面室。とて…